「 DENDEN-01」が12月9日に宇宙空間へ放出

関西大学化学生命工学部の山縣雅紀 准教授、福井大学産学官連携本部の青柳賢英 特命准教授、名城大学 理工学部の宮田喜久子 准教授、株式会社アークエッジ・スペースらの共同研究グループで開発する 10×10×10cm(1Uサイズ)の超小型人工衛星「DENDEN-01」の打ち上げ、および国際宇宙ステーション (以下、ISS) への輸送が完了しました。
DENDEN-01は、NASAのドラゴン補給船運用31号機(CRS-31)に搭載され、日本時間11月5日(火) 午前11時29分に、米国フロリダ州のケネディー宇宙センターからファルコン9ロケットで打ち上げられました。 その後、23時52分にISSに到着しました。その後JAXAからの公式通知に基づき、12月9日(月)19:50ごろに宇宙空間へ放出される予定となりました。

本件のポイント

  • 「DENDEN-01」の国際宇宙ステーションへの輸送が完了
  • 12月9日に宇宙空間へ放出予定
  • 革新的エネルギー技術を搭載し、宇宙環境で実証試験を開始

DENDEN-01について

DENDEN-01は2021年度末に国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)およびNPO法人大学宇宙工学 コンソーシアム(UNISEC)により公募された「学術利用及び人材育成を目的とした『きぼう』からの超小型衛星 放出機会の提供プログラム(J-CUBE)」の2021年度打ち上げ枠(国内先進ミッション枠)に採択された超小型 衛星。本衛星では、温度が変化すると物質の結晶状態が変化し、この過程で熱を吸収または放出することができる「固-固相転移型潜熱蓄熱材(SSPCM)」を活用した電源温度安定化装置はじめ、今後の超小型衛星開発に貢献する複数のエネルギー技術および高負荷ミッションの軌道上実証を行います。

「DENDEN-01」の外観

詳細は2024年6月25日付報道発表資料をご参照ください
https://x.gd/2zRJ4

放出の模様は、JAXA公式ライブ中継で視聴可能です
https://www.youtube.com/live/vvUthxds36A

DENDEN-01プロジェクトサイト
https://denden01.kansai-u.space/



公開日: 更新日: